練馬区立の小学校さま。上蓋式電気炉TY-10。
使用回数が少ないらしく1986年製とは思えない見た目です。
ただ、当初から繋がっている他社さんの自動焼成装置が調子悪いらしく。
設定温度に達する前に運転が止まってしまう時は、大半が温度調節計の故障です。
ヒーターが断線している場合は止まらず、1000℃付近で運転を続けます。
※熱電対の素線が断線したり、熱電対と補償導線が外れた時も止まります。
微妙にサイズが違うのでグラインダーで削ってようやく交換。
こちらは東京大学附属中等教育学校さまの上蓋式TY-15。
1995年製とけっこう古いですが窯本体と炉内はかなり綺麗です。
ただ、長らく蒸気抜きを行っていなかったらしく蓋だけ錆びサビ、蒸気抜きの穴と栓もボロボロ。
500~600℃までの蒸気抜きをお願いしてきました。
それと、上蓋を吊っているワイヤーにはどんな修理の時でも油を差してますが、
もしホツレを見つけたらすぐにご一報くださいと。
船橋市公民館さまの両開き式TY-20W。
電気屋さんが足を乗せたらしく強弱スイッチのカバーが破損。接着してあるけど割れてます。
カバーだけ買うことも出来ないのでスイッチごと用意してカバーだけ交換。
文字はカッティングシートで試してみました。
世田谷区の福祉施設さま。
他社さんの窯で、自動焼成装置内のブレーカー(左端)が途中で落ちる不具合。
強制的に出力全開にしてもブレーカーの許容電流におさまってる。
ブレーカーも経年劣化で誤作動することもあるので・・・
配線を移動してブレーカーを通さないようにしました。
窯の横にも電源として同じサイズのブレーカーがあるので問題ないかなと。
Comments